メディアへの協力一覧

カンテレNEWS「気分の落ち込み」「適応障害」「うつ病」の違いは“心のバネ”が戻るかどうか 専門医が解説

「適応障害」「うつ病」の違いを説明した記事は多いのですが、この記事は通常の「気分の落ち込み」と「適応障害」の違いもわかりやすく説明しているので読者の皆様に役立つものと思っています。

記事を読む

五月病大全

五月病で重要なのは予防と早期発見です。五月病は4月の環境変化をストレス要因とする適応障害であり、その予防は4月のこの時期から行なうことが特に大切です。4月に環境が変わった方や職場のメンタルヘルスにかかわる方には、今のうちに読んでいただきたいと思います。

記事を読む

1番簡単なリラックス法は何か?

やり方は簡単、「先に息を吐ききることがコツです。呼→吸の順番です。ゆっくり大きく吐きながらお腹をへこませて息を吐ききり、次に吸うのはお腹の力をゆっくり抜くことによって空気が自然に入ってくるのにまかせる」だけです。

記事を読む

拙著:「とらわれ」「適応障害」から自由になる本

不確実性が高まった社会において誰もが陥りやすい心理現象である「とらわれ」と、都市部のメンタルクリニックで最もよく診断される「適応障害」について、ちょっと辛口ですが精神科医として正直に書いた本です。

記事を読む